よみがえりの地、熊野で採れた「熊野野菜」をお届けするサービス、「熊野野菜セレクトボックス」。
本日発送分の熊野野菜セレクトボックスの野菜と美味しい料理方法をご紹介します。今日の野菜は奥熊野と言われる四村地域の上山さんや塚さんが作った野菜です。
11月18日発送分の熊野野菜セレクトボックスの内容は?
①つくねいも
東京のスーパーでもよくみかけるとろろいもと同じ使い方をします。
擦ってたまごと一緒にごはんにかけて醤油をたらしてとろろごはんに、また生のまま、太めの千切りにして醤油をかけて食べても美味しくいただけます。お酒のつまみにぴったりです。
②クレソン
四村川地域の久保野というところで採れたクレソンです。とても新鮮なので、そのままサラダにして食べてもよし、さっと茹でて、醤油1、みりん1、ごま適量でおひたしにしてもおいしく召し上がれます。
熊野は水が綺麗なので、クレソンには適した栽培地のようです。
③チンゲンサイ
立派なチンゲンサイができました。こちらも久保野で採れたものです。
チンゲンサイはごま油でさっと炒めて、塩で味付けするとチンゲンサイの味が一番味わえておいしいと思います。熊野の野菜は味が濃いので、シンプルな料理がいいかもしれません。
④さといも
ぜひ、味わってもらいたくて、旬の里芋を今回も入れました。
煮物にしてもとっても美味しいですが、先日の熊野ボックスを購入いただいた川口さんからは、竜田揚げが美味しいとコメントいただきました。量もあるので、煮物と揚げ物で楽しんでください。
⑤ほうれん草
綺麗なほうれん草です。少し細めなので、そんなにアクは強くないと思いますが、サラダにするには少し太いかもしれません。
さっと茹でておひたしにするか、バターと炒めて、塩コショウで味付けして魚や肉のムニエルと一緒に食べてもらうと美味しいと思います。また、一緒に入れた原木しいたけと炒めても美味しいと思いますよ。
⑥新じゃがいも
北海道では夏ごろがシーズンですが、ここ熊野では、11月頃がシーズンなのだそう。
新じゃがは、皮が薄い為、茹でてじゃがバターで味わってもらうのがいいかもしれませんね。他にも煮物や炒めもの、なんでもオールマイティに使ってもらえる食材です。
⑦原木しいたけ
今がシーズンの原木椎茸は、先週よりたくさん出てきました。少し気温が下がるこの季節、あっと言う間に育つしいたけ。香り高い原木椎茸はステーキで食べてほしい!
【原木椎茸ステーキ】
1,しいたけの芯をとります。
2,フライパンに薄く油をひき、茶色い方を下にして焼いてください。また、上から塩こしょうを少々ふって、蓋をして1分〜3分程度焼きます。しいたけが焦げやすいので火は中火か弱火で!
3,椎茸はひっくり返さずに、中の白い部分が汗をかいてきたら火が通っているので、そのままお皿に盛り付けてください。
塩味の方が椎茸の風味を楽しむことができますが、バターや醤油をたらしても美味しいですよ。
南さん、ご注文、ありがとうございました。
ぜひ、食べた感想や生産者への応援メッセージなどをお寄せください。
読者のみなさんへ。
生産者への応援メッセージをお待ちしてます。
生産者と都会をつなげるひとつの取り組みになっていったらいいなと思ってます。よろしくお願いします。