三重県に観光客を呼びたい!との思いで年老いたポニーを飼ったら、お腹に子供がいた!ということで2頭のポニーがいるじいちゃん、通称ポニーちゃん。
ポニーちゃんは、お米も野菜も蓮も睡蓮も水車も…なんでも自分で作ってしまうというスーパーじいちゃんなのですが、もともとは私がGuesthouse ikkyuでバーをやっていた時の常連さん。若者と触れ合いたいという気持ちだけで毎週1時間弱の山道を運転して通ってくれてました。
そんなポニーちゃん家に前回泊まった時に(前回の様子はこちら)ポニーちゃんがサツマイモ掘りに来ないか?というので、今回はFacebookイベントで募集したり、知り合いに声をかけて、5人で行ってきました。
メンバーは、78歳のピチピチばーちゃん勝子さん、鮎釣りや飲みの遊び仲間 赤坂さん、田辺の飲み会で知り合った千尋ちゃん、東京から和歌山に遊びにきていたヒロノさん、そして私。
5人のメンバーはこちら。
https://theta360.com/s/ocaPC6eX6GwpLpaRXsbWjJ2xw
私を通して知らない人たちが集まったわけですが、あっという間に打ち解けました。
車2台で、まずは新宮に夜ごはんのお肉などを買いにイオンへ。
そこから1時間弱で熊野のポニーちゃん家へ。
到着すると、早速みんなもんぺに着替えてサツマイモ掘りを!
こんな大きなのが掘れました。
サツマイモは肌が傷つきやすい為、手でほります。手で掘ったあと、掘り残しがないか、桑でさらに掘ります。意外と掘り残しがあって予想外なところから掘り残しが出てきたり!
ポニーちゃんは何の種類かわからないと言っていましたが、たぶん、品種はベニアズマ。ここらへんの地元では、太い芋よりも細いサツマイモを好みます。なぜなら、オーブンで焼く時に、焼きやすいから!都会に住んでいるとスーパーでは細いものは見かけない理由は、そういうところにもあるのかも。
僕もこんなんほりました。の図。
コンテナ2つ、たっぷり採りました。太いのも細いのも、小さいのも大きいのも。大量ですが、まだまだ掘れてない畑が。。。ポニーちゃんいわく、全部掘ってくれと。サツマイモは土の中で保存ができるので、また、次に堀にいこうかということになりました。
隣では、食いしん坊のサクラが様子を見にきました。
サツマイモの隣にはサトイモ。写真は↓サトイモの子イモ。
サトイモの↓親芋。好き嫌いがありますが、親芋が好きという人も多いんですよー。
たっぷりのサツマイモとサトイモ。サツマイモは色もいいし、夜に食べるとホクホクで甘くて、みんなに大人気でした。
次に、蓮と睡蓮採り。
泥の沼に足を取られて、コケる。そんなことも大笑いで楽しい感じに。
蓮の池には通称蜂の巣(蓮の花)がたくさんあって、ばあちゃんたちに手芸に使うから取ってきてほしいよと言われていたので、まずは、蜂の巣を取りに。
勝子さんと蜂の巣。
蜂の巣には、大きなタネができてました。
たくさんの蜂の巣を取りました。
次に頼まれていた睡蓮。勝子さんも欲しいよということで、大きなカブを2つほど。
道沿いには、コスモスが綺麗に咲いています。
サツマイモをさくらとはなこに。あんまり食べるとデブになるので、少しだけ。
はなこに体重の軽そうな千尋ちゃんが乗ってみました。それでもやっぱり重いみたいではなこに、歩くの拒否。w
その後、みんなで散歩に行くことに。
民家がない山の方へ登っていきます。
帰りは、さくらもはなこも手綱を離してもらい、自由にして、みんなと一緒に帰りました。2頭はとっても頭がよく、勝手に家に帰ってくるのだそうです。
夜はみんなでバーベキューをして、取ったサツマイモやサトイモをお肉と一緒に食べました。
翌朝は、トラクターに乗ってみるをやってみた!じいちゃんに教えてもらって、ヒロノさんがトラクター初体験。
約1時間ほどで1つの田んぼを掘り起こしました。
今回もなんちゃって農家民泊体験、盛りだくさんでした。みんな、いろいろなことができるので、本当に楽しんで帰ってきました。
また、次はサツマイモと柚子ができる頃に、ポニーちゃんに会いに行こうと思います。