11月11日発送分の熊野野菜セレクトボックスの内容と美味しい料理方法をご紹介します。
今回野菜の生産者は杉山さんと上山さんです。
杉山さんと畑についての紹介はこちらから。
11月11日発送分の熊野ボックスの内容は?
①高菜
熊野地方では、この高菜をおつけものにしてめはり寿司という高菜で巻いた寿司を作ります。
今回はさっと茹でて美味しく食べる方法をご紹介します
【高菜レシピ】
1,鍋に水と塩を入れて沸騰させます。また、高菜は半分に切ります。
2,高菜の葉の部分はさっとお湯にくぐらせ、芯の方は葉より少し長めにお湯にくぐらせて、両方とも氷水につけ、水をしぼります。
3,葉の方は醤油にさっとつけて、ごはんを巻いて食べてみて!芯の方は鰹節と少量の醤油で味をつけて完成です。
②ネギ
冬に旬のネギは、ざく切りにして油で炒めても美味しいですし、煮物に入れても美味しく食べられます。
芯は鍋に!青い部分は炒め物などに使ってみてください。
③ハヤトウリ
このブログでも紹介したハヤトウリ。ブログのレシピ以外に、2つの美味しい食べ方をご紹介します。
【鶏肉とハヤトウリの煮物】
①ハヤトウリを半分に切って、種を取り、ざく切りにしてください。また、鶏もも肉も適当な大きさに切ってください。※皮を固く感じるのが嫌な場合は、皮を剥いてください。
②鍋に水を入れ、沸騰したらハヤトウリ、鶏肉を入れてます。
③アクを取ったら、砂糖、醤油、だしの素で味付けをして、ことこと10分〜20分煮てください。冷めたら一段と味がしみて美味しいですよ。
①ハヤトウリを半分に切って、種を取り、ざく切りにしてください。また、鶏もも肉も適当な大きさに切ってください。※皮を固く感じるのが嫌な場合は、皮を剥いてください。
②鍋に水を入れ、沸騰したらハヤトウリ、鶏肉を入れてます。
③アクを取ったら、砂糖、醤油、だしの素で味付けをして、ことこと10分〜20分煮てください。冷めたら一段と味がしみて美味しいですよ。
【シーチキンハヤトウリ】
①ハヤトウリを薄く切り、水にさらします。※皮が硬いようでしたら皮を剥いてください。
②水から出したハヤトウリに薄く塩をふり、少しもみます。
③水分を取ったシーチキンと塩もみしたハヤトウリをあえます。少量の醤油と酢を入れて、30分ぐらい冷蔵庫においたら出来上がり!
④水菜
新鮮な水菜はサラダにして美味しく食べてみてください。
また、余ったら、厚揚げ煮にしてみては?
水菜は煮すぎるとぐたぐたになってしまうので、だしと厚揚げを沸騰させて、最後に水菜を入れたら火を止めて、予熱で調理してみてくださいね。
⑤平飼い卵
もうこれは、たまごかけごはんにするのが1番美味しく味わってもらえると思います。
杉山さん家のたまごは平飼いのニワトリで、杉山さん自身が絶賛する自信作です。
⑥しいたけ
立派な椎茸を3個入れました。この椎茸はステーキにしてみてはどうでしょうか?
椎茸をフライパンで油で焼いて塩とコショウだけの味付けで十分です。椎茸の香りと味をシンプルに楽しめる調理方法だと思います。
⑦さといも
上山さんの里芋です。白い里芋ではなく赤い里芋、セレベスが入っているものを今回は選んでみました。
里芋は、豚肉と一緒に煮ると肉の味がしみて、美味しいです。旬の野菜、里芋を堪能してみてくださいね。
川口さん、ご注文、ありがとうございました。
ぜひ、食べた感想や生産者への応援メッセージなどをお寄せください。
読者のみなさんへ。
生産者への応援メッセージをお待ちしてます。
生産者と都会をつなげるひとつの取り組みになっていったらいいなと思ってます。よろしくお願いします。